9月定例県議会〜緑友会代表質問(椛島徳博県議〜柳川市選出)
|
9月定例県議会、19日20日と代表質問が行われた。今回の緑友会代表質問は、柳川市選出の椛島徳博県議で、5月から我が会派に入られている。従って、椛島県議にとってはじめての代表質問となり、かなり勉強して臨んでいる。本当に一生懸命に誠実に取り組む姿勢は、凄いなぁと感心しながら見習わなければと強く思った。 
| 平成25年9月第13回定例会 |
| 1.知事の政治姿勢について |
| 1 |
本県経済の現状と今後の見通しについて |
| 2 |
本県の自動車産業の現状と今後の取組みについて |
| 3 |
グリーンアジア国際戦略総合特区の現状と今後の取組みについて |
| 4 |
地方分権について |
| 5 |
道州制の議論について |
| 6 |
第30次地方制度調査会答申の評価について |
| 7 |
小規模市町村への県による行政補完について |
| 8 |
6月議会後のTPPに関する国への要請活動働について |
| 9 |
今後、TPP交渉に関してどのように取り組んでいくのか |
| 1.農政・水産問題について |
| 10 |
燃油や飼料価格の高騰対策について |
| 11 |
県産農産物のブランド化の取組みについて |
| 12 |
「福岡県減農薬・減化学肥料栽培認証制度」の現状と今後の取組みについて |
| 13 |
有明海の総合調査評価委員会での議論と県の関わりについて |
| 14 |
有明海再生の取組みについて |
| 1.防災対策について |
| 15 |
自主防災組織の理想像と先進的事例のPRについて |
| 16 |
市町村が行う災害時要援護者対策の課題と県の取組みについて |
| 17 |
消防団と自主防災組織の連携について |
| 1.福祉問題について |
| 18 |
「障害者総合支援法」における改正内容について |
| 19 |
県の取り組みにおける障害者の声の反映について |
| 20 |
障害者に対する理解を深めるための取組みについて |
| 21 |
白杖シグナル運動の支援について |
| 1.商工問題について |
| 22 |
県産日本酒の需要振興と海外展開支援について |
| 1.教育問題について |
| 23 |
体験的な教育の充実について |
| 24 |
ネット依存を含む情報教育の現状と課題について |
24日から一般質問となり、緑友会からはいつものように一期生が壇上に立つ。 25日午後一番、神崎聡〜青少年の人材育成について(1.2020年東京オリンピック・パラリンピック開催、2.小中学生の体力向上、3.英彦山青年の家、4.県立高等学校同窓会) 26日午後一番、吉武邦彦県議〜道路の雑草対策について
|
その他緑友会福岡県議団はこちらから>>
2013/09/21 19:50
Copyright © Since 2005 Kouzakisatoshi.com. All Rights Reserved.
|