神崎聡(こうざきさとし)夢からはじまる
last update 2025/05/13 08:29
 HOME
HOME > 新着情報一覧

「三矢の訓え」のように

毛利元就が三人の息子(毛利隆元・吉川元春・小早川隆景)を呼び出し、まず1本の矢を取って折って見せるが、続いて矢を3本を束ねて折ろうとするが、これは折る事ができなかった。そして元就は、「1本の矢では簡単に折れるが、3本纏めると容易に折れないので、3人共々がよく結束して毛利家を守って欲しい」と告げた。息子たちは、必ずこの教えに従う事を誓った。
「三矢の訓え」は、萩城を築いた毛利輝元の祖父・元就が、三人の息子(隆元、元春、隆景)にあてた教訓状をもとに作られた説話。大きくなればなるほど一族間での争いが生じることは戦国の世の常である。毛利家の将来のため、一家の頭領として三人の子どもに一致団結を切々と説き「1本の矢なら簡単に折れるが、3本まとめて束にすれば折れない。それと同じように、3人が力を合わせれば、誰にも負けることはない」と諭したと伝承されている。

令和7年5月10日11日、上添田財団区の須佐神社神幸祭が執り行われた。今年の神幸祭は、我が家の男三兄弟が初めて一緒に御神輿を担ぐことになり、時代の流れっていうか、我が家も確実に世代交代しているんだと実感した。嬉しくもあり、頼もしくもあり、だんだん歳を取っていく自分自身が情けないような気もするし・・・それより何より3人が一生懸命に頑張ってくれたことが嬉しかった。
長女も含めて4人の子どもたち一人ひとりが、それぞれ就職し、また家庭も持ってくると、きっと自分自身の持ち味を生かした人生をそれぞれが歩んでいくと思う。願わくば、神崎家や地域に何かあった時は駆けつけて、みんなで力を合わせて集まり、事に当たってほしいなぁと思う。

sanya1

sanya2

sanya3


その他令和7年活動報告はこちらから>>

健康長寿社会構築への貢献

4月22日、心と体の自立を促進し健康長寿社会構築に貢献している国立長寿医療研究センターの方々と一緒に、将来の高齢者対策事業の説明で4つの自治体を回っていました。
エビデンス(化学的根拠)にもとづき、社会実装していく取り組みです。長寿医療を扱うナショナルセンターの一つである国立長寿医療研究センター(長寿研)の櫻井孝研究所長から連絡もあり、一度長寿研を訪問して高齢者医療政策をじっくり聞こうと思います。

chouju0422a

chouju0422b

chouju0422c

chouju0422d


その他令和7年活動報告はこちらから>>

第74代福岡県議会議長に藏内勇夫先生が就任

令和7年4月11日、臨時議会が開催され、福岡県議会の議長に次期世界獣医師会会長で、自民党県議団相談役の藏内勇夫先生が選出されました。
藏内先生は2001年に議長を務められていて、2度目の議長就任で、福岡県議会では初めてのこと。また、6月には全国都道府県議会議長会選挙が予定され、記者会見でこの選挙に立候補する意思を表明した上で、「これまで党派を超えて福岡県の発展のために努めてきた。地方の声をまとめて国に届け、国政にしっかりと取り組んでもらえるよう努力したい」と述べました。
藏内先生が全国都道府県議会議長会の会長に就任すれば、福岡県からは初めてとなります。

kurauchi-gichou1

kurauchi-gichou2

kurauchi-gichou3

↓1月18日福岡県日田彦山線沿線地域振興記念モニュメント完成式典で

r7-gyouji9d

r7-gyouji9e


その他令和7年活動報告はこちらから>>

添田町立添田小学校・添田中学校 新校舎落成式

soeda-rakusei2

令和7年4月5日、添田町立添田小学校・添田中学校の新校舎落成式が多くの関係者のご参集の下で開催されました。心からお慶び申し上げます。
来賓出席してきましたが、地元添田町で添田小学校・添田中学校出身という事で、ご挨拶をさせて頂きました。
今、全国各地の地方では、過疎化が進み人口減少に歯止めがかからない状況が続きていますが、添田町でも少子高齢化に伴う過疎化が一層進んでいる状況から、学校においても統合問題が避けられないといった課題がありました。
また学校現場では小学校から中学校への移行期における学習面の不安や人間関係づくりなどの心理的負担の軽減、いわゆる中一ギャップの解消も図る必要もあります。
そのため現在、児童生徒がゆとりを持って落ち着いた学校生活をおくることができるように小中一貫教育の設置もされてきたところです。
一方、義務教育学校の取り組みにも様々な課題も指摘されている中で、この度、添田小学校と中学校が同じ敷地・同じ学び舎で、それぞれ校長先生が学校の特色を生かした学校経営を運営していくことは、非常に注目されてくる取り組みだと思います。
是非、行政・学校・地域が一丸となって素晴らしい学校になることを心から祈念するとともに、関係各位の皆様のご努力・ご尽力に敬意を表し、感謝を申し上げます。

soeda-rakusei1

soeda-rakusei3

soeda-rakusei4

soeda-rakusei5

soeda-rakusei6

soeda-rakusei7

soeda-rakusei8

soeda-rakusei9

soeda-rakusei10

soeda-rakusei11

soeda-rakusei12

soeda-rakusei13


その他令和7年活動報告はこちらから>>

福岡県知事選挙と香春町議会議員選挙〜令和7年3月23日投開票

chijisen2025a

3月23日投開票された福岡県知事選挙、服部誠太郎候補が当選を果たし、2期目となる服部県政がスタートした。
福岡県知事選挙の投票結果。
服部誠太郎(無所属・現)103万6280票
吉田幸一郎(無所属・新)20万9416票
新藤伸夫(諸派・新)2万7952票
藤丸貴裕(無所属・新)2万7394票

リーガロイヤルホテル小倉で待機していた服部誠太郎北九州事務所では、20時に当確が出ると福岡の選対本部でのテレビ中継で一緒に万歳三唱を行った。服部知事は、「いま私たちの前にはさまざまな課題が横たわっている。この課題から逃げることなく、先送りすることなく、真っ正面からぶつかり、乗り越えて、福岡県の飛躍・発展を導いていく。きょうからがスタートだ。手を携えて未来への扉を押し開こう」と述べた。
これから二元代表制の一翼として服部知事が選挙で掲げた公約をしっかり検証・チェックし、福岡県そして地元田川の発展と振興、住民福祉の充実に取り組んでいきたいと思う。ご当選誠におめでとうございました。

kawarachougi2025a

知事選と同時に投開票された香春町議会議員選挙(定数13)の結果は以下の通り。当選された町議の皆さんには、これから4年間の香春町町政をよろしくお願いします。ご当選誠におめでとうございました。
永松 伸一 552 公明
村上 寿利 545 無所属
小松 新一 497 無所属
永田 太一 484 無所属
鈴木 良一 453 無所属
鈴木 治  370 無所属
藤井 清孝 357 無所属
山岡 徹  313 無所属
福島 浩之 298 無所属
三村 信也 294 無所属
大坪 松雄 292 無所属
山下 剛  292 無所属
下村 和子 258 共産
川野 藤則 220 無所属
宮本 光浩  64 無所属
松田 美穂  46 無所属


その他令和7年活動報告はこちらから>>

Copyright © Since 2005 Kouzakisatoshi.com. All Rights Reserved.

 


応援クリックお願いします にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
ランキング参加中


こうざき聡

Facebookページも宣伝

最近の記事

リンク

メインメニュー

RSS