神崎聡(こうざきさとし)夢からはじまる
last update 2024/11/23 09:04
 HOME
HOME > 平成22年活動報告 > リンカーンの言葉と目黒のさんま

リンカーンの言葉と目黒のさんま

添田小学校5月号学校通信”夢をはぐくむ”に、太田亮一校長先生が書かれている「知恵と夢と」を読んで考えさせられるものがあった。

リンカーンの言葉に次のようなものがあります。
「私がもし、木を切り倒すのに8時間与えられたなら、6時間を斧を研ぐのに費やすだろう。」
リンカーンが、いかに準備を大切にしたかを表した言葉です。そして、派手に斧をふるうところに目を奪われがちな人間に、地味に斧を研ぐところこそ肝心だと諭しているのでしょうか。
大切なことはこの言葉を知識とするのか知恵にするかです。この言葉をただ知っているだけが知識で、自分の生き方に照らせたとき知恵となり、生き方が変わってきます。
将来のために、いやな勉強を我慢してしなさい。こういうスタイルの学習は「画竜点睛を欠く」学習で、知恵が身につきません。勉強で発見や感動、面白さや喜びを味わえた時に知恵が身につき、昇竜のように伸び、夢がはぐくまれていくのです。
今の日本には、知識があって知恵なしという場面が多く見られます。学ぶとはどういう事か、根本的に問い直す時期がきたということではないでしょうか。今こそ、夢と知恵につながる学習を積み重ねて行かなくてはなりません。

妻と二人で読みながら、太田先生らしいなぁ〜と話していた。先日、太田亮一先生・辻眞作先生と一緒だった時に、”目黒のさんま”の話題になった。
秋の一日、殿様が、家来をつれて、遠乗りにでかけた。昼近くになって、そのころはまだ江戸の郊外だった目黒についた。殿様お腹がすいたというので、家来がさんまを焼いていた家の主人にたのんで、昼食をごちそうになる。殿様は生まれてはじめてさんまを食べた。空腹の時に、脂ののったさんまを食べて、殿様は大満足した。
殿様は、さんまの味が忘れられず、お城から出かけた時に、「何かお好みのお料理はございませんか。なんなりとお申し付けくださいませ。」と家老に言われ、さんまをリクエストした。はじめは家老はわからなかったが、いろいろ調べてわかったので、さっそく日本橋魚河岸から最上等のさんまをとりよせたが、このように脂の多いものをさしあげて、もしもお身体にさわっては一大事というので、十分に蒸して、小骨なんかは毛抜きで丁寧に抜いて、さんまのだしがらのようなものをつくりあげた。
「殿、御注文のさんまです。」
「なに、これがさんまと申すか、ばかに白いではないか、たしかもっと黒くこげていたように思ったが・・・」
「いいえさんまに間違いありません。」
「さようか、どれどれ、う〜んこのにおいはまさしくさんまじゃ、これさんまよ、恋しかったぞ。」
殿様がひとくち召し上がったが、ぱさぱさのさんまはおいしくなかった。
「これがさんまか?」
「御意。」
「ふ〜ん、このさんま、いずれよりとりよせたのじゃ。」
「日本橋魚河岸にござります。」
「あっ、それはいかん、さんまは目黒にかぎる。」

学習の一番おいしいところは、発見であり感動である。それこそが一人ひとりが持っている学ぶ力の源だと思う。”リンカーンの木を切り倒す言葉”も”目黒のさんまの話”も、学ぶ力を身につけるためには何が大切なのかを考えさせてくれる。一番努力しなければならないところ(楽しみな、おいしいところ)を省いたんじゃ、何にも身につかないし感動もない。


その他平成22年活動報告はこちらから>>

トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://hpb.rentalserv.net/cgi-bin/tb.pl?bid=1773&eid=1165

コメント

コメントはまだありません。

コメントを書く
名前

メールアドレス

URL

コメント


Copyright © Since 2005 Kouzakisatoshi.com. All Rights Reserved.

 


応援クリックお願いします にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
ランキング参加中


こうざき聡

Facebookページも宣伝

最近の記事

リンク

メインメニュー

RSS