神崎聡(こうざきさとし)夢からはじまる
last update 2025/10/11 17:52
 HOME
HOME > 令和7年活動報告 > 福岡超集積半導体ソリューションセンター開所式

福岡超集積半導体ソリューションセンター開所式

令和7年8月25日15時より、福岡超集積半導体ソリューションセンター開所式がありました。福岡超集積半導体ソリューションセンターは、「三次元半導体研究センター」と「社会システム実証センター」を統合改組し、半導体実装分野で設計から実装・試作、評価までをワンストップで支援する国内唯一の公的機関です。そして企業の様々な課題を解決する体制を実現します。
福岡超集積半導体ソリューションセンターは、複数の半導体チップを3次元に積層する等、関連製品の高密度化・パッケージ化を図るために必要な機器を整備しており、研究開発、試作・評価を支援します。世界をリードする半導体最先端実装拠点として、新技術の研究・開発により新産業の創出・育成に貢献します。
センター長・技術アドバイザーに先端半導体研究におけるトップ研究者を招聘し、最先端機器の導入を進め、開発支援力を大幅に強化していきます。
そのセンター長に我が母校、福岡県立田川高等学校の30期の知京豊裕知氏、副センター長には36期の野北寛太氏が就任されました。知京さんは国立研究開発法人物質・材料研究機構(NIMS)理事長特別補佐で、半導体材料分野を代表する研究者として、新材料開発に関する様々な研究を主導され、技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)では、次世代トランジスタ構造や先端パッケージ実現に向けた素材開発の部門長に就任されています。

令和7年度当初予算には、グリーンデバイス開発生産拠点の形成として、超集積半導体の産業化を推進に2,427万円を、半導体後工程を中心に新規参入の新製品開発等の支援に3,933万円を可決しています。

handoutai001

handoutai002

handoutai003

handoutai004

handoutai009

handoutai005

handoutai006

handoutai008


その他令和7年活動報告はこちらから>>

トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://hpb.rentalserv.net/cgi-bin/tb.pl?bid=1773&eid=2735

コメント

コメントはまだありません。

コメントを書く
名前

メールアドレス

URL

コメント


Copyright © Since 2005 Kouzakisatoshi.com. All Rights Reserved.

 


応援クリックお願いします にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
ランキング参加中


こうざき聡

Facebookページも宣伝

最近の記事

リンク

メインメニュー

RSS